タヨペンシスの花、ハナアブ! タッチアンドゴー
昨日から蕾がほころび始めてきた軒下エビサボ タヨペンシスの花と虫のこと。
傘をさして眺めた昨日は、花弁の蓋が緑の柱頭を隠していました。
* Echincereus tayopensis,2012年実生
晴れの今日は全開、見事な大輪花! 花びらは、ひらひら折れ曲がっていた。
そのカメラ視界に入り込んだのが、ハナアブ! タッチアンドゴーの一瞬撮りました。
ということで
蜜を吸いに来たけど、止めてしまった瞬間の一枚でした。
蛇足:実生タヨペンシスの花に集まる虫について二報続けましたが、これまで果実が出来たという事はありません。
*前回記事(大輪花の葯を運ぶ蟻)は、こちら。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 子吹き盛んな軒下ロビビアの貴重な一輪 | トップページ | 紅オリーブ玉の実生苗、これから »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・エキノケレウス属」カテゴリの記事
- エビサボとホロンベンセの花にハナバチ(2023.05.26)
- 今年も一輪 軒下トリグロチディアツス(2023.05.17)
- 軒下エビサボテン・コッキネウスの珍しい花色(2023.05.07)
- 軒下エビサボテン コッキネウス二株目が開花(2023.05.01)
- 軒下サボテンのコッキネウス開花(2023.04.21)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 恵比寿笑いにハキリバチの巣(2023.06.27)
- エニグマチカムの葉にバッタの幼虫が(2023.06.20)
コメント