パキポ恵比寿笑いに囲まれて
今期多数開花した戸外のパキポ恵比寿笑いの現況です。
鉢一杯になった苗は、一回り大きなプラ深鉢に植替えました(残りは9月頃予定)。
この鉢だと溝や突起物が無いので、植替え時に根が切れることが少ないため使ってます。
殆ど10年ほど前からの実生小苗。恵比寿笑いに囲まれるのが夢でしたが増えすぎました・・・現在106苗(今年バザーでの放出が出来なかったため)。
それでも、国内外の栽培場や自家採種由来種子ゆえ、花や葉、姿に個性があり楽しんでいます。
この時期ゆえ、自然交配の鞘が伸びています(水切りストッキングネットを被せています)。
そろそろ弾け、そして種まきです。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« サボテン花の寝床、決定的瞬間だった・・・ | トップページ | 草木角の花後、特有な姿になりました »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- エニグマの葉にショウリョウバッタ(2024.07.24)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
コメント