アカントカリキウム グラウカムの肌、粉を吹きだした
四年前に実生したアカントカリキウム グラウカムAcanthocalycium thionanthum v. glaucumの肌が白っぽくなり、粉を吹いてきました。
まだ小苗なのに、一丁前の姿かな。
*Acanthocalycium thionanthum v. glaucum FK620, 黒鬼玉、2014年実生
実は三年振りの登場。その時はイキイキした緑の小苗で、すぐ大きくなるかと思ったら・・・以後こじれてしまったのです。
今も茶色の苗もあり苦難中・・・
ということで
小苗でも貫禄ある姿、苦労が染み出ている・・・という感じなので一枚。
*三年前の姿は、こちら。
* 画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 大輪美花ゼケリの花粉媒介者 | トップページ | 子吹き盛んな軒下ロビビアの貴重な一輪 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「サボ・アカントカリキウム属」カテゴリの記事
- 紫盛丸 最後の一輪(2021.06.28)
- 黄冠丸 生きを吹き返してきた(2020.07.27)
- アカントカリキウム グラウカムの肌、粉を吹きだした(2020.06.27)
- 紫盛丸の花、開き始めが丁度良い(2020.05.31)
- 紫盛丸、蕾と花びらと花(2019.05.16)
コメント