丸い花弁に刺激されて、マツカナ四種の花
フレーム内のマツカナ四種が一斉に開花しだしました。
嬉しいことに、紫花の小苗オレオドクサ・ロセイフローラに、丸い可愛い雰囲気タイプが出現しました。
ちょっとした変化でも、受ける印象は大分違いました。
* Matucana oreodoxa ssp. roseiflora GC 1084.04, 2015年実生
この白花のマジソニオルムはお休み中と思っていたら、あっという間に一輪。
その豪華さに、こんにちは!
*Matucana madisoniorum, 白花 2015年実生
一方、先輩たちも同時に。
インターテクスタは、スッキリ美人。
* Matucana intertexta, 2009年実生
同期のウエベルバウエリは群開中、
ゴチャゴチャした雰囲気を、斜め上から覗いてみました。
* Matucana weberbaueri, 2009年実生
以上
開花は毎年のことですが、受ける感動はその機会毎に違う・・・その記録です。
* 画像はクリックで拡大します。
☁ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 紫盛丸の花、開き始めが丁度良い | トップページ | バーバンク ウチワの花、順繰りに »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「サボ・マツカナ属」カテゴリの記事
- 撮影失敗!サボテンの花(2022.06.17)
- 今朝の一輪、マツカナ(2022.05.17)
- マツカナの蕾 多数伸びてきた(2021.08.06)
- マミラリア カルメナエの子吹き(2021.06.23)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
コメント