グラキリスの実生 1年目
パキポのグラキリスの実生を始めてから丸1年経ちました。
まだ鉛筆程度の太さの幼苗、脇芽は1本あたり2~6個も。
本やヤフオクにあるような壺型に、普通になれるかと・・・早とちりだった。
多様なフォルムがあるそうだから、将来どんな姿になるか?・・・わかりません。
それが実生の楽しみ・・・長丁場になるだろうな
* 画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ツルビニ フラビフローラス 小さいけど大きくなったな~ | トップページ | 恵比寿笑いの”ど根性苗” »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント