雨中のロビビア、花に隠れていたもの
今日午前中、雨が降らずホット一息。避難させていたロビビアの花を見て気が付いたこと。
ロビビア ゼケリの花殻は、吹き込んでいた雨で今までにない表情!
黄金色の萼片と水分タップリの熟れた花びらとなっていました。
真っ黒、薄汚くなるだけなのに、束の間の大変貌です
軒下ではロビビア バッケンベルギーのかき子が、パッチリアピールしていました。つい蛇足。
・・・雄しべのところから足? すでにハナバチ。蟻もいました。
ということで
今迄とは違った置き場で、予想外の花殻の姿を見ることができた話題でした。
* 画像はクリックで拡大します。
☁ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« パキポ エニグマチカムの実生 発芽1週目 | トップページ | 葉を長くして待っていた!恵比寿笑い »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- リトープス、早々とヒヨドリに突かれた!(2022.10.20)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
コメント