サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« ロスラーツム、トゲのここから新芽 | トップページ | ハウエルニギィーは粉を吹いて良い感じ、一方でダメージ »

エニグマチカムを実生した

パキポディウム エニグマチカムPachypodium enigmaticumの種子をオークションサイトから購入し、実生を開始しました。

まず、乾燥しているので、濡れたティシュで一晩吸水処理(糸状菌対策を兼ねて抗菌剤含有)しています。

なお、複数のサイトから購入し、保険を掛けた。

2007enigmaticum

数年後、上手くすれば径6センチほどの大輪花が咲くはず・・・

それと、二週前に播いた恵比寿笑いは、順調に発芽し、小さな双葉を広げています。

2007wcocolog

以上

二年前、”Pachypodium in Madagascar"でPetr Pavelkaのエニグマチカム紹介写真・記事を読んで知り・・・昨年、現産地球の国内サイト出品を眺め、・・・今期になって種子が出回り落札・・・こんなに早く自ら実生できるとは・・・と感激。

* リンク先は、関連する記事になります。

* 画像はクリックで拡大します。

☁ ご訪問、どうもありがとうございました😃

« ロスラーツム、トゲのここから新芽 | トップページ | ハウエルニギィーは粉を吹いて良い感じ、一方でダメージ »

サボテン・多肉植物」カテゴリの記事

多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ロスラーツム、トゲのここから新芽 | トップページ | ハウエルニギィーは粉を吹いて良い感じ、一方でダメージ »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ