名前間違えた!アクツムだった!
最近購入した「コノフィツム全書、須藤浩 conocono著、主婦の友社」を眺めて、栽培していたコノフィツムの名前違いに気が付いたこと。
ラツムと思っていたコノフィツム、夜咲き、細長い円筒状で白い花弁・・・アクツムconophytum acutumそのものだった!
ほとんど分球しない、夏は完全断水などと記載されていて、助かった。
ということで、9年目にして名札を更新しました。
なお、頂部の透明な窓は少しづつ大きくなり、元気です
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 恵比寿笑いも少し動き出す | トップページ | 白馬城、一輪 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「多肉・コノフィツム属」カテゴリの記事
- このアクツム 今季も開花中です(2022.11.23)
- コノフィツム アクツムの二輪(2021.11.15)
- コノフィツム アクツム、緑の透明感が良いな(2021.11.05)
- コノフィツム カルクルスの新球(2021.09.30)
- カルクルスの初分頭!(2021.08.27)
コメント