このロビビアに元気をもらう
今日も暑い!秋の七草ホトトギスの葉が枯れるほど、日照り続き。
軒下サボテンも色あせ気味なんですが・・・このゼケリは元気!
ひょろ長く伸びた先端、飴色の棘は瑞々しい。
しかも、灰色になった根元には緑の子、四つ! 初の子吹き!
実生九年目でなぜ?・・・このエネルギーの元は大きな塊根!
毎年、長すぎて鉢に困るほどですが、切らずに良かった。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 休眠中のコノフィツム | トップページ | バーバンクウチワの筋力 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
コメント