このロビビアに元気をもらう
今日も暑い!秋の七草ホトトギスの葉が枯れるほど、日照り続き。
軒下サボテンも色あせ気味なんですが・・・このゼケリは元気!
ひょろ長く伸びた先端、飴色の棘は瑞々しい。
しかも、灰色になった根元には緑の子、四つ! 初の子吹き!
実生九年目でなぜ?・・・このエネルギーの元は大きな塊根!
毎年、長すぎて鉢に困るほどですが、切らずに良かった。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 休眠中のコノフィツム | トップページ | バーバンクウチワの筋力 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- イキイキ、サボタニの蕾と果実(2021.01.19)
- 出てきました冬の蕾(2021.01.21)
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 冬も元気! 軒下サボテン(2020.12.11)
- 軒下サボテン三種、秋の刺(2020.11.05)
- 雨に濡れたロビ一輪(2020.09.21)
- タニサボ紅白一輪(2020.09.09)
コメント