バーバンクウチワの筋力
朝から快晴。この暑さが一番、バーバンクウチワの踏ん張る姿をご紹介。
先月の強風と長雨で鉢が傾いたのですが、初めての結実ゆえ、そのままにしていました。
現在、実の付いた茎節を支えるために、褐色の筋がカーブ状に太くなってきました!(下の茎節)
すごい適応力と思います。
日を浴びた果実の方は日毎に膨らみ、七センチほどに。黄色い模様が現れてきました。
なお測定中、指先に芒刺八本。収穫時の警告だった。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« このロビビアに元気をもらう | トップページ | 最小リト フレデリッキーは、初デビューだった »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・オプンチア属」カテゴリの記事
- コチニールのクロモス(2021.12.06)
- 強風でバーバンクウチワ 倒れた(2021.08.11)
- ウチワサボテンに蝉の抜け殻!(2021.07.24)
- ウチワサボテンの樹脂(2021.07.20)
- ウチワサボテンの刺座から、何だろう?(2021.07.09)
コメント