バーバンクウチワの筋力
朝から快晴。この暑さが一番、バーバンクウチワの踏ん張る姿をご紹介。
先月の強風と長雨で鉢が傾いたのですが、初めての結実ゆえ、そのままにしていました。
現在、実の付いた茎節を支えるために、褐色の筋がカーブ状に太くなってきました!(下の茎節)
すごい適応力と思います。
日を浴びた果実の方は日毎に膨らみ、七センチほどに。黄色い模様が現れてきました。
なお測定中、指先に芒刺八本。収穫時の警告だった。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« このロビビアに元気をもらう | トップページ | 最小リト フレデリッキーは、初デビューだった »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- 実生経過報告:紫帝玉と翔鳳(2021.01.13)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
「サボ・オプンチア属」カテゴリの記事
- バーバンクウチワの実を上から眺める(2020.08.25)
- バーバンクウチワサボテンの実を食す(2020.08.22)
- バーバンクウチワの筋力(2020.08.19)
- バーバンクウチワの実が変化しだしている(2020.08.15)
- トルコから珍しく、サボテン切手(2020.08.13)
コメント