トンボと軒下サボテン、珍しい!
梅雨明けの朝、サボテンとトンボの珍しい光景に出会った。
* 麦わらトンボとLobivia maximiliana v. caespitosa WR957(2012年実生)
この夏、初めて現れた麦わらトンボ! 垂れたサボ矯正用の棒に止まって、日を浴びていました。
時々、飛び回ってフレームの角にも
そう、先端が好きなんだな~クマゼミもフレームの角で、脱皮していた
反射するフレームの蓋を、水面と勘違いして飛び回ることありますが、
ありそうでない組み合わせ、トンボとサボテンの写真が撮れました♪
*画像はクリックすると拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 雨に打たれてサッパリ ロビビア・ゼケリ | トップページ | 赤いサボ、集合 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- リトープス、早々とヒヨドリに突かれた!(2022.10.20)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
コメント