白馬城にイトトンボ♪
今日も猛暑日。玄関先で日をたっぷり浴びているパキポの白馬城の葉に、イトトンボが休んでいました。
多分、クロイトトンボの雌。 ぐ~っと近寄っても動きません。
先日のロビビアと麦わらトンボと同様、大変珍しい光景が撮れました!
ところで、このショットは、早々と出てきた白馬城の蕾と一緒♪
(鳥の糞がジャマ)
以上
今年の蕾は、早いな~と偶々見に行って、出会った瞬間でした。
*画像はクリックすると拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ツルビニ フラビフローラスの二日間 | トップページ | 様変わりのプレイオスピロス »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- リトープス、早々とヒヨドリに突かれた!(2022.10.20)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント