雌しべが飛び出たロビビア
この時期、再び蕾が発生してきた軒下ロビビアの様子です。
* Lobivia maximiliana v sicuaniensis,2011年実生
このマキシミリアナに、蕾が6,7個発生してきました。
その赤い蕾を見ると、柱頭がはみ出ていました!
赤の小花になるんですが、先走り過ぎ!
以上、
この姿が特色のマキシミリアナのご紹介でした。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 白馬城、一輪 | トップページ | リト微紋玉は強健種 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
コメント