リトープスの横を一瞥
リトープスの植替えに励んでいます。ほとんど同じ作業の繰り返し・・・用土の調製、追加、苗の細根処理など。
その単純作業で眺めているリトープスの生え際の様子を撮りました・・・といっても、焦点ぼけました。
これは福来玉の古皮の様子。分頭ではなく、二重脱皮くずれの二枚の皮です。
こちらは繭形玉エリーザエの分頭の古皮と、細根が用土を抱えている様子(鉢底までグルグル密集してます)。
それぞれ一瞥し、すぐ次の作業に取り掛かるんですが、一年に一度の横顔と細根の様子なので初めて撮りました。
*画像はクリックで拡大します。
☼ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 福寿玉系?の実生苗 | トップページ | リトープス、用土の外側と白花一輪など »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント