福寿玉系?の実生苗
リトープスの実生10日目。自家採種した一つ、福寿玉系?が早々と発芽しています。
もう腰水はせず、日に当てています。
あれ? 中央の苗、根は一本かな~? ・・・支え合って伸びていた。
ともあれ、今のところ順調。
親株は細長く伸びて形が悪いのですが、頂部の外縁が帯状に明るいタイプ。
混合種由来の13年前の実生苗ですが、初めて結実・・・同じような模様が出てくれるかな~
ということで
早ければ、2,3年後に特長が現れるはず・・・どうなるか、わからない楽しみの一つです。
*画像はクリックで拡大します。
*タイトル変更のお詫び:福来玉系ではなく、福寿玉系と推察
☼ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 冬型メセンの目覚め | トップページ | リトープスの横を一瞥 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
こんにちは!
リトープスの実生は10日でそんなに変化あるんですかぁ!面白いですね。
私は昨夜、急に思い立ってリトープスの実生チャレンジしました。
リトの実生は初めてなのでワクワクと不安で楽しいです。
さぼらんさんトコのいろいろ経過話これからも楽しみにしてます。
投稿: じゅん茶 | 2020年9月29日 (火) 00時04分
じゅん茶さん
こんばんは、日頃メセンの記事を楽しく読ませてもらっております。
リトの実生を始められたようで、楽しみですね。模様がそれぞれ違いがあり、結構魅せられます。
投稿: さぼらん | 2020年9月29日 (火) 21時40分