アルブカ二種、実生一年目の鱗茎
ケープバルブのアルブカ スピラリスとコンコルディアナの実生を始めて一年。葉が枯れてから未だ動き出していませんが、植替えをした。
*アルブカ スピラリスAlbuca spiralis, 実生1年
スピラリスの鉢の表面用土を除くと、白い球根が整然と並んでいた!(均等に種子を蒔いたためですが)
針金様の葉から、結構大きな球根ができるもんだな~と感嘆!
一方、コンコルディアナは成績悪く二苗、細長い球根が見つかった。
*アルブカ コンコルディアナAlbuca concordiana、実生1年
ということで
二種の植替えを済ませ、ついで自家採種したコンコルディアナの実生を行った。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« レッドオリーブを植替えた | トップページ | 冬型メセンの目覚め »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
コメント