白馬城、一輪
パキポディウムのサウンデルシー(白馬城)の蕾がほころび、一輪開花。
先の尖った蕾の姿には勢があり、さすが強健種という感じです。
なお、初めは一輪ですが、群開すると豪華な花束となります(下写真は3年前の11月初旬)。
ということで
九月初日、早々と開花したという報告です。
*この白馬城の前回記事(8月上旬、蕾とイトトンボ)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 名前間違えた!アクツムだった! | トップページ | 雌しべが飛び出たロビビア »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- パキポディウムの小苗にアミガサハゴロモの外来種!(2023.10.05)
- 今年の白馬城一番花(2023.09.30)
- この夏も白馬城に蕾が見えだした(2023.09.05)
- 生長早い白花恵比寿笑い(2023.09.02)
コメント