リト微紋玉は強健種
当地は台風10号の直撃はないけれど、急に激しい雨が降ったり止んだりしています。
外に置いていたリトープスの棚も雨に濡れて、慌てて取り込んだり・・・
このリトは一番上に置いてある黄微紋玉C363(2012年実生)、日にも強いので、ある意味モニター苗。
外縁部が張ってきて、調子良いようです。
こちらの微紋玉も元気です。
黄色いのは13年前の9月中旬に蒔いたものですが・・・二頭止まりで増えもせず。
頂面の模様は一様なので、もう少しボリュウム感あった方が魅力が出るんだけど、無いものねだり。
ということで
そろそろメセンの植替えや実生のタイミング・・・鉢や用土の手配を済ませました。
*画像はクリックで拡大します。
☀ ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 雌しべが飛び出たロビビア | トップページ | タニサボ紅白一輪 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント