ディンテランタスとリトープスの初花
強い陽射しで暑い日になりましたが、初花のディンテランタスとリトープス三種の報告です。
*Dinteranthus microspermus puberulus, 2012年実生
ディンテランタス妖玉が目出度く初花・・・茎が細長く伸びた小さな白花です。だけどピンボケ!(´;ω;`)。
*Lithops amicorum TS67, 2014年実生
リトープス アミコルムも目出度く白花。花弁は乱れていますが何とか二輪(⌒∇⌒)
ついでに、多数開花中の黄微紋玉の白花に混じって、黄花も一輪。
六年前、赤褐色の頂面が気に入って購入した普通の微紋玉です。
横から見ると・・・張り切り過ぎているように感じた。
以上
開花中のリトープスの様子、第一弾でした。
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 自家採種リトープス他五種の実生経過 | トップページ | テリカラー黄花初花♪ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント