ツルビニ ハウエルニギーに蕾
一日中、雨ゆえフレーム内のツルビニの花びらも開かず。
当然、このハウエルニギーの蕾も堅いまま。
明日は晴れそうだから、三輪ほど開くかな。
昨秋の咲きすぎました。 その後、球体が哀れなほど縮んで・・・ダメかもと思ったけど、回復。
ヒンヤリしたフレーム内で、再び小さな白い花・・・いいな~
以上 実生11年目の、秋の花(予定)
*画像はクリックで拡大します。
☔ご訪問、どうもありがとうございました😃
« プレイオスピロス コンパクタス 花芽発生中 | トップページ | リト赤花朝貢玉など、嬉しい蕾発生 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ツルビニカルプス属」カテゴリの記事
- ひっそりツルビニ 二種(2022.06.11)
- ツルビニ烏丸一輪(2022.05.20)
- ツルビニ長城丸のさくら色(2022.03.23)
- バラ丸 満開です(2022.03.16)
- この異様なサソリは何だ?(2022.01.18)
コメント