失敗!コノ ルゴサの日焼け跡
今月は雨後の晴天により、リトープスやコノフィツムが日焼けをしてしまった。
コノフィツム ルゴサのように、午後の日差しを真面に受けた部位が変色(´;ω;`)
近寄ると、表皮がただれ、水泡細胞?が露わ!
上部の褐色の古皮様に変化・変色しだしています(-_-;)
それにしても、痛々しいヤケド! 申し訳ない<(_ _)>
もう、数か月後の脱皮・新生に期待するしかありません。
ということで
今回の失敗を受けて、快晴の午後、寒冷紗を被せる安全サイドにシフトしています。
ところで、この火傷跡写真から、古皮の褐色斑点(アバタ)は水泡細胞?に由来する証拠になりました。
*画像はクリックで拡大します。
*コノフィツム桃園の古皮のアバタ写真は、こちら。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« リトープス赤花朝貢玉 二輪咲きだす | トップページ | 蕾発生中が良いと思ったリトープス »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント