白馬城の赤い果実
空高くなり、秋を感じてきました。庭では秋の七草、フジバカマの蕾。
そして、背景の白色はパキポディウム サウンデルシー(白馬城)の花
枝先では次々蕾が膨らんできています。この勢いのある姿、大変魅力的ですね
最初に咲いた枝先には、小さな果実・・・このテカテカ感 ♪
鞘が伸びれば良いんですが
ということで
秋の花となった白馬城、現在の魅力でした
*画像はクリックで拡大します。
☼ご訪問、どうもありがとうございました😃
« アルブカ コンコルディアナの目覚め | トップページ | アミコルムの初蕾です 白花咲きそう »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント