多肉の蕾も新葉も日が待ち遠しい
台風14号は南にずれてきましたが、うっとおしい雨。
外出したい~ 日が欲しい~
リトープス黄微紋玉実生苗、緑の蕾はジッと耐えております。
アルブカ コンコルディアナの若い子球や実生1年苗は、葉を伸ばして南に傾きました。
みんな太陽が待ち遠しんだ、早く通り過ぎて欲しい!
*画像はクリックで拡大します。
☔ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 闇に浮かぶ恵比寿笑い | トップページ | 自家採種リトープス他五種の実生経過 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
コメント