リト赤花朝貢玉など、嬉しい蕾発生
今日は快晴。雨で取り込んでいた棚を外に移動した。結構日差しが強くなり、昼過ぎには寒冷紗で減光した。
*Lithops verruculosa ’Rose of Texas', 2012年実生
そんな状況下、リトープス 赤花朝貢玉(Rose of Texas)の蕾が伸びだしてきています。
昨年(ゼロ)と違って、五株ほどに蕾♪ ピンクや赤などの色合いを見て、交配してみよう。
* L. aucampiae 'manyading' ,2016年実生
この日輪玉'manyading'は実生四年目。頂面が一人前になった今季、初花となりました。
こちらは弁天玉マラィシータイプ、濃い緑色の頂面に惹かれて十年前150円ほどで購入したんですが・・・増えたり、減ったり・・・やっと三頭で黄花!
この調子なら、紫勲系揃えようかな
ということで
ポツポツ、リトープスは蕾が見え出してきました。
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ツルビニ ハウエルニギーに蕾 | トップページ | リト招福玉の吉日 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント