パキポ、いろいろ紅葉
日中暑い日もありますが、秋の雰囲気を感じる紅葉の姿、それもパキポディウム三種です。
わが家では一番大きなホロンベンセは、茶褐色になって落葉中。
大雑把なホロンベンセの華です。
ロスラーツムは疎らに黄葉。鮮やかです。
先日夜間に撮った恵比寿笑い大苗の紅葉。少しずつ白い幹が見え出してきました。
小苗も葉が一枚一枚萎れてきました。
ということで
パキポ三種の秋本番の様子でした。
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« テリカラー黄花初花♪ | トップページ | ディンテランタス妖玉の白花、少しピンクになる »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント