蕾発生中が良いと思ったリトープス
天候の良い日が続き、リトープスはたくさん開花中です。
赤白黄色など、それぞれ魅力的ですが、今回は蕾発生中の姿を!
仲間入りして十年、この大津絵C350に蕾が全て付きました。
中白の黄花姿もいいですが、丸く膨らんでいる蕾の姿、可愛いです。
* Lithops dinteri C206, 2014年実生
神笛玉C208、蕾が開けば魅力の血赤点が隠れてしまいます。
* L. julii fulleri cv fullergreen C56A、2013年実生
緑福来玉は蕾も緑色♪ チラッと見える白い花弁姿が一番いい♪
* L. julii subsp. fulleri v rouxii SB2149, 2016年実生
この福来玉ロウクシーも花びらが開くと、外縁の線模様やキールの特長が隠れ、魅力半減してしまいます。
以上
蕾が膨らんでいる姿が魅力的と思ったリトの姿でした。
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 失敗!コノ ルゴサの日焼け跡 | トップページ | アルブカ スピラリスの実生1年目 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント