闇に浮かぶ恵比寿笑い
台風14号の影響で一日中雨。玄関先は避難した多肉棚で一杯。
下は、闇に浮かぶ恵比寿笑い大株の様子・・・
・・・枯葉混じりの緑色がイキイキ、新鮮な感じを受けた
仲間入りして13年目の初景色・・・こんな感じで眺めるのも、偶には良いもんだな~
*画像はクリックで拡大します。
☔ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 自然の妙味・アルブカの滴 | トップページ | 多肉の蕾も新葉も日が待ち遠しい »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント