リトープス黄花、大中小の三種です
昨日とは一転、暖かく強い日差し。リトープスの花も、たっぷり日を浴びています。
地味な富貴玉(実生13年)は黄花大輪。今が一番の華です。
* Lithops bromfieldii insularis 'sulphurea' C362, 2014年実生
この黄鳴弦玉の黄花は、黄緑肌に映えています♪
*L. werneri C188, 2014年実生
こちらの雲映玉は小さな玉にポツンと・・・接近しました。
小さい花弁だけど、雄しべは精一杯開いて、独特の表情となっています。
ということで
咲きそろっている黄花、大中小の花三種の様子でした。ハナアブが訪れれば良いんだけど、今年は未だ!
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽 | トップページ | 実生ディンテランタス三種に吉兆! »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント