リトープス寿麗玉、渋いフスカス繋がり
植替え一月目のリトープスを眺めると、お気に入り苗に初蕾♪
寿麗玉系の不明種(手前、岡本氏種子由来)に、実生13年目で初めて蕾が見えました。
濃い灰褐色、鋭い枝模様が特長です。
* Lithops julii 'littewoodii' C218 pinkish jagged top, 2013年実生
そこで、色と模様を頼りに7年前に実生したのが、寿麗玉リトルウッディー
同じ苗は出ませんでしが、頂面が渋い茶褐色苗でみな個性的でした♪
* L. julii SB2157 sw Karasburg,Nam. super fuscous pattern,2016年実生
これに続けと、4年前蒔いた寿麗玉SB2157。渋い茶褐色系の大窓タイプ、飽きがこない色合い♪
ということで
不明種のフスカス(灰褐色の、暗赤褐色の)を頼りに実生した苗・・・個性的な色合いで、すべてお気に入りとなっています。
*画像はクリックで拡大します。
☔ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ディンテランタス妖玉の白花、少しピンクになる | トップページ | ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
« ディンテランタス妖玉の白花、少しピンクになる | トップページ | ケイリドプシス ペクリアリス、寒くなって昨夜発芽 »
コメント