なかなか咲かないリトープス三種
紫大津絵やアミコルム、バッカス、テキサスローズなどが開花したリトープス棚も、そろそろ終盤となってきました。
そこで、今季も空振りになったリトープス(留蝶玉、紅菊水玉、ペパーミントクリーム等)の静かな姿の紹介です。
* Lithops ruschorum , 2013年実生
実生7年の留蝶玉は、一回り大きくなった苗も黄花はお預け。綺麗なお肌だけ日に輝いています。
* L. meyeri cv Hammeruby SB1125A, 2012実生
紫色が褪せてきた紅菊水玉Hammerrubyは、生きるので精一杯。花どころではありません。
結構水が好きそうな気がします。
* L. hallii 'Green Soapstone' C111A, 2013年実生
この黄巴里玉は、実生7年経っても固いまま。後輩の巴里玉に追い越されています。
なお、下の実生13年になる古株2種は、もう群生美自体が華です。
*2007年混合種由来実生苗、今季、左苗は17から21頭、右苗は11から15頭へ。
以上
未だ咲かず、それなりに美しいリトープス達でした。
*画像はクリックで拡大します
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ケイリドプシス翔鳳の実生、本葉現れる | トップページ | 今日の黄花、幻玉とノーリーニアエ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント