単純にスゴイ!リトープス群開
今秋のリトープス棚は、黄花、白花混在して開花中です。
そんな中、古株に多数の蕾が伸び、今までにない様子となりました。
これは全て七つの頂面から蕾が伸びた茶福来玉。大きさ不揃いは、今季四頭立てが二重脱皮し、七頭になったためです。
そして花、そのパワーに驚きます。
この14頭立て不明種(花紋玉?)は、上と同期実生12年。 今季大きさ不揃いで分頭し、大きい頂面から蕾8つ!
これも今季倍増して10頭立てに盛り返した大型の繭形玉C163。大きい頂面全てから蕾発生しました・・・午後になると小さな頭にも!
以上ですが、華がないので冒頭の茶福来玉、午後の様子です。
秋の天候が良かったせいなのか、今までにない古株の活力を感じ、驚いた次第です。
*画像はクリックで拡大します。
☁ご訪問、どうもありがとうございました😃
« パキポ エニグマチクムの実生四か月 | トップページ | 紫宝翠玉の花、こんなところに赤い筋♪ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント