この変化!見飽きないリトープスの華
花盛りのリトープス棚の一苗に、今回注目してみました。
そのリトはグレー招福玉C250、地味な名前ですが、これが良い味だすんです~
何しろ灰色なので目立たず渋い、近寄ると招福玉の赤い線模様が艶めかしい。
実生以来六年間、増え続けてて、現在小さな11頭立て・・・それが、赤褐色の初蕾♪
招福玉なので花は、まん丸!均整の取れた黄花。
夕方には、雄しべが凛々しく。
終盤になると、花弁の先端がカール、より可愛い雰囲気に♡
雄しべの葯もフワフワ、跳ねています!
そして今朝、手毬様に丸まり、赤くなっていた。
以上
他とは違った表情を示したグレー招福玉の10日間でした。
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« リトープス初花三種の姿 | トップページ | 緑のオリーブ玉実生苗が開花した♪ »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- 実生経過報告:紫帝玉と翔鳳(2021.01.13)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
- リトープスの実生 幼苗三か月(2021.01.06)
- 謹賀新年 富士山と越冬ツバメ(2021.01.02)
- ナミビアのリトープス碧賜玉 一年ぶり(2020.12.27)
コメント