軒下サボテン三種、秋の刺
朝晩冷え込んみ、しかも気温変動幅が大きい頃となってきました。
そんな気候が好きそうな軒下サボテン、新刺の様子です。
*Lobivia lateritia v. WR500a, 2012年実生
色鮮やかに刺を伸ばしているのは、ロビビア ラテリティア
*L. zecheri, 2011年実生
ロビビア ゼケリも緑鮮やかに生長しています。
* L. wrightiana KK1545, 2011年実生
ロビビア ライティアナは、強い日差しで緑肌が紫色になっていますが、元気に茶褐色の刺を伸ばしています。
エキノプシスやエビサボなどは、もうお休みなのに・・・さすが、ボリビアやペルーのサボテン!
爽やかな秋の空に似合います ♪
この調子では、来期も美花かな
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
にほんブログ村へ</p
« 一挙に5倍!幻玉、リトの実生結果 | トップページ | リトープス大津絵,それぞれ群開中 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボ・ロビビア属」カテゴリの記事
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- 今朝の美花 シャフェリ他(2022.06.18)
- 今日のアカントプレグマの花(2022.06.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- 今朝も早くから色々(2022.05.28)
コメント