コノフィツム三種は夜に開花中です
今年のコノフィツムの花は、パラパラ咲く程度で不調・・・置き場所、用土、水やり・・・、悩むばかり。
そんな環境で地味すぎる蕾と花、しかも夜のこと。
* Conophytum actum, 2011年仲間入り
これは、アクツムと判った貴重な二頭立て。旧皮が汚らしいけど、昼は薄緑色の可愛い玉です。
*C. obcordellum 'mundum' BM7923,2014年実生
テカテカの緑はムンダム。小さな花です。 やはり、この斑点と肌色がポイントなんだろう。
* C. ficiforme 'fossulatumu' 、2014年実生
フィシフォルメも筆先を目一杯開いています。香りがあるようだけど、特定できなかった。
以上、なんだかんだ言っても、有難いことです。
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« プレイオスピロス カヌス、花に誘われた! | トップページ | リトープス この姿とパワーは初めて »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- 実生経過報告:紫帝玉と翔鳳(2021.01.13)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
「多肉・コノフィツム属」カテゴリの記事
- 久しぶりにコノフィツムの薄紫(2020.11.30)
- コノフィツム三種は夜に開花中です(2020.11.11)
- タニサボ紅白一輪(2020.09.09)
- 名前間違えた!アクツムだった!(2020.08.31)
- 休眠中のコノフィツム(2020.08.17)
コメント