リトープス大津絵,それぞれ群開中
今年の大津絵は調子良いようだ。実生苗が初花となりました。
この大津絵C350は、仲間入りして10年。めったに咲かないのに、揃って4輪♪
アクアマリーンC128Aは、実生7年目で初花となりました。
実生8年になるC128も初花です。
この頂面が日焼けした大津絵(Towskoppie)も目出度く一輪。
以上、バランス良い黄花、中心部の白色が魅力的です。
現在、頂面は日焼けしていますが、その内に緑色になると思います。
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
にほんブログ村へ</p
« 軒下サボテン三種、秋の刺 | トップページ | パキポ エニグマチクムの実生四か月 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- 実生経過報告:紫帝玉と翔鳳(2021.01.13)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
- リトープスの実生 幼苗三か月(2021.01.06)
- 謹賀新年 富士山と越冬ツバメ(2021.01.02)
- ナミビアのリトープス碧賜玉 一年ぶり(2020.12.27)
コメント