一挙に5倍!幻玉、リトの実生結果
9月下旬に播いたディンテランタス 幻玉、今朝のチェックで5個発芽ということになりました。
今年の種子なので後熟不足かな~と危惧しましたが・・・冷え込んだ影響ゆえか始動しました!
1ミリにも満たないので拡大・・・まだ殻が付いているのを撮ってみた。
親はきょうも泰然、お休み。
ところで、頒布したリトープスの発芽状況も
麗紅玉ゾロの発芽は一斉というわけでありません・・・赤や緑、大小バラバラは、その影響です。
紅大内玉は赤くなって、少しづつ膨らんでいます。
用土が乾燥しないようスプレーしたり、日差しが強い日は網戸の端切れを被せたりしてケアしています。
1年後には、先輩のように赤紫の宝石になっているはずです。
以上、気長に待っている実生でした。
*画像はクリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
にほんブログ村へ</p
« 赤花朝貢玉の花色 | トップページ | 軒下サボテン三種、秋の刺 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 今年の一番花はロビビア桃輪丸(2021.01.18)
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- 実生経過報告:紫帝玉と翔鳳(2021.01.13)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
- リトープスの実生 幼苗三か月(2021.01.06)
- 謹賀新年 富士山と越冬ツバメ(2021.01.02)
- ナミビアのリトープス碧賜玉 一年ぶり(2020.12.27)
「多肉・ディンテランタス属」カテゴリの記事
- 長い開花期間のディンテランサス 幻玉他(2021.01.15)
- リトープス黄花の終わり、花殻です(2021.01.11)
- ディンテランサスの実生、 幻玉、南蛮玉の幼苗(2020.12.24)
- ディンテランタス幻玉 最後の一輪(2020.12.18)
- やっと解放された妖玉の蕾(2020.12.10)
さぼらん様こんにちは。
リトープス日和の晴天が続いています。
zorroの発芽状況です。
(1)9/26播種 7週間経過
11粒中10粒が発芽、9粒が生長中
(2)11/1播種 2週間経過
10粒中3粒が発芽、3粒が生長中
9月末に蒔いた種は発芽まで1ヶ月かかりましたが、11月に蒔いた種は1週間で発芽。
播種後の経過日数に3週間の差が出ました。
周囲温度から季節を察知して発芽するのか、それとも採種後の追熟が必要なのか、
実生は奥が深いですね。
投稿: 秋のスケッチ | 2020年11月15日 (日) 09時57分
秋のスケッチさん
発芽状況のご連絡ありがとうございます。順調に発芽されているようで安心しました。
投稿: さぼらん | 2020年11月15日 (日) 21時39分