パキポ エニグマチクムの実生四か月
七月初めに播いたパキポディウム エニグマチクム(Pachypodium enigmaticum)が早々と落葉しました。
玉ではなく寸胴タイプ、みんな同じ姿!
高さ二センチ弱
同期、自家採種由来の恵比寿笑い白玉に比べる生長早そうです。
四か月だけ生長し、もう冬越し、薄緑のすべすべ肌が荒れないようにしなければな~
*画像はクリックで拡大します。
☁ご訪問、どうもありがとうございました😃
« リトープス大津絵,それぞれ群開中 | トップページ | 単純にスゴイ!リトープス群開 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント