モニリフォルミス 良くわからないけど動いた!
秋に植え替えてから、停止状態だったモニラリア モニリフォルミスMonilaria moniliformis小苗に動きが見られてきました。
昨年実生した同期は既に長い葉を伸ばし、更に節を増やす勢い・・・朝日を透過する緑色、目に優しいですね~
さて、肝心の小苗は手前。生長点が褐色で、つぶれたままだったんですが・・・
最近、そこが割れて盛り上がりだしました!
ウサギ耳ではない玉。何か分からないけれど、なんとか生長が始まったようだ♪
以上
*クリックで拡大します。
☁ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ナミビアのリトープス碧賜玉 一年ぶり | トップページ | アルブカの小苗達の姿で思ったこと »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
コメント