モニリフォルミス 良くわからないけど動いた!
秋に植え替えてから、停止状態だったモニラリア モニリフォルミスMonilaria moniliformis小苗に動きが見られてきました。
昨年実生した同期は既に長い葉を伸ばし、更に節を増やす勢い・・・朝日を透過する緑色、目に優しいですね~
さて、肝心の小苗は手前。生長点が褐色で、つぶれたままだったんですが・・・
最近、そこが割れて盛り上がりだしました!
ウサギ耳ではない玉。何か分からないけれど、なんとか生長が始まったようだ♪
以上
*クリックで拡大します。
☁ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ナミビアのリトープス碧賜玉 一年ぶり | トップページ | アルブカの小苗達の姿で思ったこと »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ツツビニ二種に春 中筋の花です (2021.02.27)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
- 鮎壺の滝に野鳥イソシギ来訪(2021.02.24)
- アルブカ スピラリス 二本目の花茎発生(2021.02.23)
- アロイノプシス天女舞 満開中(2021.02.22)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- アルブカ スピラリス 二本目の花茎発生(2021.02.23)
- アロイノプシス天女舞 満開中(2021.02.22)
- アルブカ コンコルディアナ 青虫に齧られた(2021.02.07)
- アルブカ スピラリス、実生翌シーズンに花茎!(2021.01.29)
- 紅大内玉と天女舞の一番花(2021.01.14)
コメント