リトープスとクロヒラタアブ
早朝、リトープスの花粉を食べにハナアブが飛び込んできました。
腹の筋模様からクロヒラタアブと名前が判り、一安心。
もう不審者ではなくなりました。
一月前の開花中の様子です(左下の花にハナアブが訪問)
なお、実生13年のリトのお名前、花紋玉系朱弦玉ということにしています。
そう、こちらも不明種のままでは、ユラユラするのでね。
以上
*画像はクリックで拡大します
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« リトープス 命の滴 | トップページ | やっと解放された妖玉の蕾 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- リトープス、早々とヒヨドリに突かれた!(2022.10.20)
- イナゴと恵比寿笑い(2022.08.02)
- 今朝のロビビア薄紫花(2022.07.04)
- ホロンベンセの花の中は危険です(2022.05.22)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- リトープス、寅年最後の一輪(2022.12.29)
- オリーブ玉二種開花中(2022.12.09)
- リトープス コールオルムの実生幼苗(2022.12.02)
- リトープスのリハビリ亭で蕾発生(2022.12.01)
- リト―プス花紋玉系実生古株の五輪(2022.11.30)
コメント