ディンテランサスの実生、 幻玉、南蛮玉の幼苗
今朝、富士山に笠雲がかかり、午後には山頂付近で降雪が見られました。
どんよりした寒空の下、実生したディンテランサス(Dinteranthus)二種の様子です
実生三か月になった幻玉(ウイルモチアヌス、wilmotianus)は脱落することも無く、僅かづつですが生長しています。
薄緑色が抜けた苗も出始めました。
これからの長い年月を考えると・・・ついでに他種も撒いてみようかと
一月前に播いた南蛮玉(ポール-エバンシー、pole-evansii)は、ピョンと頭が一つ伸びました。
幻玉と同様、発芽ピークはこれからだと思うので、気長に静置します。
来年は、結実しているバンジリー(vanzylii、稜耀玉)の番となります(種子配布も)
以上
*クリックで拡大します。
☁ご訪問、どうもありがとうございました😃
« クロヒラタアブ、フレデリッキー上で日向ぼっこ | トップページ | 白馬城、鞘の色 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・ディンテランタス属」カテゴリの記事
- ディンテランタス幻玉の一輪(2022.12.15)
- ディンテランサスとリトープスの黄花(2021.12.05)
- ディンテランタス妖玉 開花しだす(2021.10.23)
- ディンテランタス妖玉、蕾蕾蕾です(2021.10.09)
- リトープスとディンテランサスの固く閉じた蒴果(2021.04.27)
コメント