サボテンの華

  • Lobivia aurea v shaferi R151
    サボテンの花や棘などの写真集です。 異空間の魅力を覗いてみました。 どうぞ。

サボテンと生き物

  • 蟻とタヨペンシスの花
    サボテンや多肉植物に集まってきた昆虫などの写真です。 小さなフレームですが、色々な生き物と遭遇しました。

« アルブカの小苗達の姿で思ったこと | トップページ | 恵比寿笑いの刺 直線列について »

カワウが黄瀬川の魚を捕まえた

マニアックな地元ネタです。

今月初めに、芦湖水利組合主催の深良用水通水350周年記念展示会に出かけました。下は記念のダムカード。

Photo_20201230133701

芦湖水神社のある当地・下郷は、この用水の恩恵を受けており、街中に20数個の堰が散在しております。

先人の苦労を理解したあと、黄瀬川の水窪大堰に立ち寄りました。

2012_20201230132401

ここが下郷地区の用水の取水口と確認していると・・・中洲にカワウ!その数40羽!

2012_20201230132301

大食漢のカワウの腹を満たすほど、溶岩ごろごろの川に魚がたくさんいるんだ!

ところで、

下流、鮎壺の滝附近にも1,2羽。潜るカワウは、何時も空振りだったんですが・・・

先日、小魚を捕まえた瞬間を撮りました! 先取りされたアオサギが悔しそうでした(後ろにいるんですが拡大で外れました)

Photo_20201230130601

吊り橋からは太った鯉しか見ることできませんが、確かに子魚はいるんだと実感した次第です。

*クリックで拡大します。

☔☀ご訪問、どうもありがとうございました😃

« アルブカの小苗達の姿で思ったこと | トップページ | 恵比寿笑いの刺 直線列について »

旅行・地域」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事

鮎壺の滝・動植物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アルブカの小苗達の姿で思ったこと | トップページ | 恵比寿笑いの刺 直線列について »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

サボテンの切手帳

  • Opuntia basilaris
    サボテン切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.

多肉植物の切手帳

  • Adansonia digitata 2004
    多肉植物切手の一覧です。No reproduction or republication without written permission.
無料ブログはココログ