パキポに見たことないアブラムシ!(注意)
根茎植物パキポのサウンデルシー(白馬城)、初冬の出来事です。
殆ど落葉中なんですが、数枚残っている黄緑の葉裏に、見たことのない異様なアブラムシが集っていました!
濃い黄色の体で、脚、触覚、尾片、角状管などは黒色!
キョウチクトウ科、ガガイモ科などを寄生植物とするキョウチクトウアブラムシAphis neriiというものらしい。
パキポはキョウチクトウ科なので納得しましたが・・・今まで罹ったことも無く、どこから来たのか謎。
静かに落葉を待っているのに、一体どういうことか!
色々ありますね。 以上
*画像はクリックで拡大します
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 熱海サボテン公園の絵葉書 | トップページ | ディンテランサス幻玉 蕾どうした? »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- ツツビニ二種に春 中筋の花です (2021.02.27)
- マツカナの一番花は杏色(2021.02.25)
- 鮎壺の滝に野鳥イソシギ来訪(2021.02.24)
- アルブカ スピラリス 二本目の花茎発生(2021.02.23)
- アロイノプシス天女舞 満開中(2021.02.22)
「サボタニと生き物」カテゴリの記事
- アルブカ コンコルディアナ 青虫に齧られた(2021.02.07)
- クロヒラタアブ、フレデリッキー上で日向ぼっこ(2020.12.23)
- リトープスとクロヒラタアブ(2020.12.09)
- パキポに見たことないアブラムシ!(注意)(2020.12.06)
- リトープスの花粉を食べるハナアブ達(2020.11.28)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- パキポ白馬城の鞘 180度に展開(2021.02.20)
- 冬の恵比寿笑い大苗と小苗、日光浴中です(2021.01.31)
- イキイキ、サボタニの蕾と果実(2021.01.19)
- 色付いたホロンベンセの気根(2021.01.08)
- パキポの顔、葉痕(2021.01.04)
コメント