アルブカの小苗達の姿で思ったこと
久しぶりにケープバルブ。アルブカ スピラリス実生苗20株は2年目となり、葉も10枚に増えて、順調に生育中です。
秋頃は奔放だった葉はクルクル曲がりだし、全体コンパクトになりました(右上)。
フリズルシズルはコイル状にクルクル、園芸種さすがです。 球根も一段と大きくなりました(左上)。
コンコルディアナの昨年の実生苗2株も小さいながらもクニャクニャ(左下)
一方、昨年購入したコンコルディアナから分球した小球四個も元気に生長中(右下)。
姿が良いこの小さな親株から株分けすれば、時間短縮・・・そうだよな~、大きくて巻が弱い親株もあるので、実生はどうなるか分からない。
ということで
来春のバザーも難しいそうだな~と雑念しつつ、増えた鉢の世話をしております。
*クリックで拡大します。
☁ご訪問、どうもありがとうございました😃
« モニリフォルミス 良くわからないけど動いた! | トップページ | カワウが黄瀬川の魚を捕まえた »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- ホロンベンセとウラギンシジミ(2023.10.26)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- 真夏、メストクレマの白花(2023.08.05)
- モニラリア クリソロイカの水泡様細胞(2023.04.26)
- これモニラリア? 疑ったが・・・!(2023.03.18)
- アロイノプシス天女舞の花 久しぶり(2023.03.07)
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
コメント