モニラリア、今朝一番の冷え込みで危機
当地の今朝は厳しい冷え込みでした。
玄関外に置いていたモニラリア ピシフォルミスの葉がシナシナで垂れ下がってしまいました。
今までは朝は元気一杯で直立していたので・・・慌てて室内窓際に置き直しました。
夕方には葉が立ってきたので、とりあえず一安心。
この機会に耐寒性を調べると零度、生長温度は5℃以上だった。
なるほどね、昨年は室内栽培で気づきませんでした・・・幸い、今秋の小さな実生苗モニリフォルミスの方は夜間だけ室内に取り込んでいたので無事でした。
その他情報をチェックすると水やりも多すぎていたようだ。
そう、やっと1年、いろいろ勘違いあり軌道修正必要でした。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« 富士山の雪化粧 | トップページ | ディンテランタス幻玉 最後の一輪 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・その他」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- アルブカ コンコルディアナ実生三年(2022.11.13)
- モニラリア実生三年目の新葉(2022.11.07)
- 今日の華、二苗(2022.06.01)
- アルプカ フリズルシズルの花茎 伸びだす(2022.04.29)
コメント