鮎壺の滝の調査資料をまとめた
どんよりした曇り空。サボテンや多肉の世話はできず、伊豆半島ジオサイトの”鮎壺の滝”関連で調べていたことを小冊子にまとめました。
一つは絵はがき関連。
ヤフオクで絵はがき「鮎壺瀧の冨士」(鍋井克之、油彩画、昭和11年)を最近入手し、ジオサイトの文化的側面を補強する貴重な情報となりました。そこで、今まで収集していた明治からの34点をパワーポイントで整理し直しました。
二つ目は、昨年夏から始めていたジオサイト(鮎壺の滝や割狐塚稲荷神社ほか)の植物や動物相調査関連。 冬バージョンを追加し、一冊にまとめました。
河川、溶岩、湧水などのジオと共に生きる生物相を写真に記録しましたので、観光ガイドや自然観察会、遊びにも役立つという気がします。
これで、ジオサイトの古地図調査の冊子と合わせて三部作となりました。
ま~誰も行っていなかったことを、興味の赴くままコツコツと記録し、まとめたので清々しい気分だった(自己満足です)。
・・・夕方の散歩で、カワセミに遭遇したのも吉兆であった。
☁ご訪問どうもありがとうございました。
« リトープス、キスキーグラナット この調子で! | トップページ | プレイオスピロス ボルシー 何が出てきた? »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ツルビニ長城丸には蕾(2021.02.08)
- カワガラス、鮎壺の滝で巣作り(2021.02.04)
- 鮎壺の滝の調査資料をまとめた(2021.01.24)
- 門池の冬鳥(2021.01.17)
- 鮎壺の力石(2021.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鮎壺の滝に野鳥ビンズイ(2021.02.19)
- 鮎壺の滝にイソヒヨドリの雌(2021.02.14)
- ”鮎壺の滝” 冬の河原でキタテハ(2021.02.11)
- カワガラス、鮎壺の滝で巣作り(2021.02.04)
- 鮎壺の滝の調査資料をまとめた(2021.01.24)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 鮎壺の滝に野鳥イソシギ来訪(2021.02.24)
- 鮎壺の滝に野鳥ビンズイ(2021.02.19)
- 鮎壺の滝にイソヒヨドリの雌(2021.02.14)
- ”鮎壺の滝” 冬の河原でキタテハ(2021.02.11)
- カワガラス、鮎壺の滝で巣作り(2021.02.04)
「鮎壺の滝」カテゴリの記事
- 鮎壺の滝に野鳥イソシギ来訪(2021.02.24)
- 鮎壺の滝に野鳥ビンズイ(2021.02.19)
- 鮎壺の滝にイソヒヨドリの雌(2021.02.14)
- ”鮎壺の滝” 冬の河原でキタテハ(2021.02.11)
- カワガラス、鮎壺の滝で巣作り(2021.02.04)
コメント