リトープスの実生 幼苗三か月
年が変わりましたので、昨秋に実生したリトープス幼苗4種の様子です。
初回の植替えをして一月、最近生長再開したかなという状態になりました
毎日、戸外に出して日に当て続けているため、日焼け顔で変わり映えしませんが。
まん丸の玉は麗紅玉ゾロ。バラツキなく、元気そうです。
紅大内玉F3は濃紫一色。一昨年の実生時に比べると生長遅く、なかなか太らなかったのですが、少し変化してきました。
これは福寿玉系。明るい外縁部が特長なんですが、来年以降まで待ちます。
花紋玉系トップレッド、親は大きいんですが、小さな苗、これから育つかどうか・・・昨年は全滅しました。
以上
春になれば結構しっかりしてくると思うんですが、今は静かに生長見守るしかない実生苗達です。
*クリックで拡大します。
☁ご訪問、どうもありがとうございました😃
« パキポの顔、葉痕 | トップページ | ドングリLitho•••edulis、メセン繋がり »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・リトープス属」カテゴリの記事
- 紫大津絵 二株開花中(2023.11.22)
- 渋いリト―プス寿麗玉の二輪(2023.11.03)
- 黄鳴弦玉の黄花が輝く(2023.11.01)
- リトープス黄花、白花が開花しだした(2023.10.14)
- リトープス花輪玉 蕾発生(2023.09.10)
コメント