プレイオスピロス ボルシー 何が出てきた?
昨秋からプレイオスピロス ボルシー(Pleiospilos bolusii、鳳卵)は、ゴツゴツした新葉を順調に伸ばしています。
それが、実生2年を過ぎて雰囲気様変わり、可愛いから厳ついに変身中なんです。
しかも最近、隙間から新たな葉が見え出しました。
もう脇芽?
調子良いのは良いんだけれど・・・また変身?
最後は、この冬、初めて真っ白になった富士山です。これは癒されます。
*ボルシー(和名 鳳卵)の前回記事(昨年11月)は、こちら。
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問どうもありがとうございました。
« 鮎壺の滝の調査資料をまとめた | トップページ | ケイリドプシス翔鳳の幼苗 少し太くなる »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・プレイオスピロス属」カテゴリの記事
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- 紫帝玉 実生子苗(2022.12.25)
- プレイオスピロス鳳卵の花茎(2022.12.24)
- プレイオシピロス カヌスが開花し始めた(2022.12.10)
- プレイオスピロス ボルシー鳳卵の蕾の色(2022.11.27)
コメント