ケイリドプシス翔鳳の幼苗 少し太くなる
そろそろ実生四か月になるケイリドプシス ペクリアリス(翔鳳、Cheiridopsis peculiaris)の様子です。
タップリ日に当てているため、葉は浅く黒くなり、少し厚くなったような気がします。
上から見ると、スカスカのようですが・・・
その中に立ち入ると、結構立派!
透明点も良い感じです。
☁ ご訪問どうもありがとうございました。
*画像はクリックで拡大します。
*翔鳳の前回記事は(2週間前)、こちら。
« プレイオスピロス ボルシー 何が出てきた? | トップページ | 紫帝玉の実生、紫の小玉です »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- 恵比寿の秋 紅葉、黄葉、そして黄花(2024.10.09)
- サウンデルシー白馬城 咲きだす(2024.09.18)
- 真夏の恵比寿笑いの花(2024.08.12)
- パキポ エニグマチクムの葉脈(2024.07.16)
- グラキリスの実生、一月ほど(2024.07.13)
「多肉・ケイリドプシス属」カテゴリの記事
- ケイリドプシス翔鳳子苗、二色の花(2023.04.20)
- 翔鳳子苗、初花の赤橙色(2023.04.16)
- ケイリドプシス翔鳳 開花し始めてきた(2023.04.04)
- 蕾伸びだす翔鳳子苗(2023.03.17)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
コメント