色付いたホロンベンセの気根
いつも通り、夕方から室内に取り込むパキポを眺めると、大きなホロンベンセ(実生9年)の色が黄色っぽくなってきました。
根が一杯で、春には植え替える予定でしたが、心配です。
下部の刺なんかは立派に盛り上がっているけれど、・・・傍のこれは?根!
小枝を見回すと、寒さで赤くなった気根が結構伸びていました。
逞しいというより、苦しそう
一度も結氷しない暖冬の昨年に比べ、今年は厳しいです。
*クリックで拡大します。
☀ご訪問、どうもありがとうございました😃
« ドングリLitho•••edulis、メセン繋がり | トップページ | 見上げると高圧鉄塔網 »
「サボテン・多肉植物」カテゴリの記事
- モニリフォルミスの葉先が枯れた(2023.01.30)
- 翔鳳の子苗たちの様子(2023.01.17)
- プレイオスピロス鳳卵の初花(2023.01.12)
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
「多肉・パキポディウム属」カテゴリの記事
- エニグマチクム子苗の刺(2023.01.11)
- 恵比寿笑い子苗 怪しい動き(2023.01.10)
- まだ緑の葉が残る恵比寿笑い大株(2022.12.28)
- 恵比寿の鉢間で、越冬中の蛹(2022.12.27)
- パキポのグラキリスと白花恵比寿笑い、師走の子苗(2022.12.21)
コメント