鮎壺の滝にイソヒヨドリの雌
伊豆半島ジオパーク”鮎壺の滝”でのマニアックな話題です。
オオバン、カワガラス、カワウ、イワツバメ等、滝周辺に集まる野鳥シリーズの一環、きょう遭遇した黒い野鳥について。
ムクドリより一回り小さく、全身真っ黒・・・
よくみると、首から腹にかけて白い斑点模様、背中側はうろこ模様。目の周りが白い。羽は青黒い照り。
ホシムクドリとは雰囲気微妙に違うしな~といろいろ・・・ツグミ科のイソヒヨドリのメスということに。
オスは、先日見かけたことがあったので、この辺りに来ても不思議ではない。
それにしても、この黒さ! 驚きました。一方、鳥は意外に警戒心少なく、それなりに撮れました。
以上
*画像はクリックで拡大します。
*ご訪問ありがとうございました。
« プレイオスピロス ボルシー 今度は中央に出てきた | トップページ | メキシコが誇る食材 ウチワサボテン »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- 鮎壺の滝で、国際宇宙ステーションを撮る (第一歩)(2022.05.05)
- トラノオシダ!立派な名前だった(2022.01.20)
「伊豆半島ジオパーク」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 沼津公園内の市営水族館のこと(2022.05.14)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
「鮎壺の滝・動植物」カテゴリの記事
- 雑草ツタバウンランを知って、気分晴れやか(2022.06.05)
- 雑草図鑑にまとめた(2022.05.31)
- 遊歩道斜面にナワシロイチゴ!(2022.05.11)
- ”鮎壺の滝”に今年もキアシシギ(2022.05.07)
- 軒下サボテン鉢の雑草、マツバウンラン(2022.04.20)
コメント